
注文住宅と言っても考え方が色々とあると思います。基本的には、オーダーメイドという考え方になると思います。実際オーダーメイドといっても本当にフルオーダーというのは、現実的には不可能だと思います。実際には、設計士や、建築会社から提案されるものを選択して、作り上げていくのが一般的であると思います。プランから始まって、外観、内装、空間イメージ、使用材料、使用設備を何もないところから選択することは不可能です。
ですので、良い提案や、良いセンスをしてくれる設計士や建築会社の能力に由来するので、能力の高い依頼先を探すのがとても大切です。予算的な問題ととても難しく、オーダーですので、一つ一つの仕入れが高くなってしまいがちです。使用材料、設備などの選択肢を限定されるとする、一般的な建売や、売り建てというシステムよりは当然高価な物となりますので、予算的に余裕が無いと難しいかとおもいます。
当然のことながら、一つ一つ積み上げて、まとめていくので、設計期間は長くなり、工事側としても、家自体が一点ものなので、現場監督、職人さんの手間や、高い技術が必要となるので、工期も長くなります。建築家が建てる家も注文住宅と位置付けされている事がありますが、建築家としての主観に多く含まれるので注意が必要なです。